仕事関係や友人からの誘い。誘ってくれたことを思うと断りにくいです。たぶん断れる人には当たり前のことだけど、自分にとっては友人の誘いでさえ断ることに躊躇して、自分の時間よりも誘いを優先していました。 最近は改善傾向にあると思います。 ■断るとき…
友だちにさえ人見知りを発揮していたけど、いつのまにか、人見知りではなくなっていました。 あくまで主観ですが、緊張はするけど、苦になるほどではない感じです。 期間でいうと、小学生ぐらいから1年ぐらい前なので10年ぐらい人見知りでした。親戚で集まる…
現在25歳の自分の20代前半を振り返ったとき、自分の人生を30歳で終わってしまうのではと思うくらい、慌てていたなと思う。 振り返ってと書いたけど、今も変わらず30歳までしか時間がないような感覚で生きている気がする。 歴史上の偉人の中には、30歳前後で…
「生きづらさを共有する交流会」という、交流会を主催し、参加者の方と話していると、皆さん、職場や家族関係で自分犠牲にして頑張っている方なんだなと思いました。 でも、だからこそなかなか生きづらさを解決できずにいるのかなと考えています。 なので、…
お金を節約するために、仕事をしていても、実家にいる人は増えているみたいです。昔よりも収入が減っている時代なので、選択としてありだと思います。 一方で、実家暮らしをしているということは、価値観の違う大人が複数いるという状態を続けるということで…
疲れを溜めやすい時代です。そしてその中でもより疲れやすさを持った人もいます。疲れやすくても、他の人と同じように仕事をして、休日も自己研鑽に当てたり、遊んだりしてしまいます。 今はキツくても、倒れないかもしれませんが、あくまでギリギリのところ…
「人に迷惑をかけるな」と教育される人は多いと思います。僕もそう教わってきましたし、大人に近づくにつれて、自分で自分を律するようになりました。 人に迷惑をかけないでいれば、自分は不幸にならないと思っていました。 でも、人に迷惑をかけないで生き…
ストレスを減らすこと、ストレス耐性が重要視されますが、そもそも自分がストレスを感じてるのかどうかわからないと、対処もできません。 小さなストレスなら、発散したり、自然回復が可能ですが、ストレスに気づけないと、抱え込んだまま大きなストレスにな…
社会人になって、趣味がなくて、仕事だけしてつまらない。何か趣味を見つけなきゃと思ってもなかなか見つからない。それでも趣味は見つけらずにいました。趣味に対する考え方を少し変えました。 僕は現在25歳なんですが、24歳ぐらいまで、「趣味は?」という…
夢や大きな目標がなく、自分を責めていた時期がありました。 それよりも、どうしたら失敗しないのか、損しないようにするにはどうすればいいかと考え、いわゆるポジティブに将来のことを考えることがなく、そんな自分が好きではありませんでした。 だけど、…